























日本では両親や祖父母から語られる昔ばなしによって道徳観念や行動基準を身につける習慣がありました。
自然を敬う心、物を大切にする心、大欲をかかない心、助け合いの心など、多くの精神を昔ばなしから学んできたのです。 しかし、現在の日本社会において昔ばなしは急激に失われつつあります。




平成21、22年改定以降の学習指導要領において神話・伝承学習が推奨
平成30年より小学校教育において道徳が教科化
令和4年より、高校歴史教育において 日本史(歴史総合)が必修化


だからこそ
今、子どもたちに伝えたい 昔ばなし絵本

昔ばなし絵巻は全国各地から収集した民話・伝説を再編し、現代社会に広く伝えていくことで、子どもたちの豊かな心の育成に貢献したいと考えております。








物語の知名度ではなく、物語がもつ教訓性を重視した作品選びをしております。 従来の昔ばなしのイメージに捉われない、現代の子どもたちに喜ばれる新しい絵本を目指しています。













絵本のイラストは、従来の昔ばなし絵本のような暗く迫力のあるものではなく、落ち着いた温かみのあるかわいらしいイラストです。




一般的なPCによるデジタル制作とは異なり、すべて手描きで制作しており、その優しく落ち着いた色合いは、子どもたちにとても好まれています。



各絵本の巻末に解説ページを設けています。
各作品の歴史的背景や用語の解説のほか、読み聞かせをする上でのポイントなどを記載しています。


絵本作品一覧
全国的な昔ばなしの再調査を実施して、現代の子どもたちに是非とも伝えたい物語を厳選いたしました。
困っている人を助ける優しい心
短所よりも長所を大切にする心
行動の善悪によって現れる報い
非を認めて謝る態度と許す心
約束の重みを自分で判断しない
動物や植物を大切にする心
相手の気持ちを大切にする心
勇気をもって物事に立ち向かう心
目的意識を持ち努力を継続する心
ウソをつかず大欲をかかない心
絵本サンプル
